Beauty Salon α-BET (alphabet)

space001
Blender3d Collada dae modeling Use Papervision3d on Progression3 and 4 http://a-bet.secret.jp/#/access
more whaison works.
whaison space
space002
http://whaison.jugem.jp/ https://jp.pinterest.com/whaison/ https://www.instagram.com/whaison/ https://whaison.amebaownd.com/
https://suzuri.jp/whaison
http://whaison.blogspot.com/
http://whaison.tumblr.com/ http://qiita.com/users/whaison http://www.behance.net/whaison https://github.com/whaison/ https://bitbucket.org/whaison http://serato.com/user/whaison http://whaison.hatenablog.jp/

typo memo
http://d.hatena.ne.jp/whaison/


dayNote
http://www.myspace.com/whaison http://ameblo.jp/whaison/ http://blog.crooz.jp/whaison/ http://blog.crooz.jp/whaisoncafe/ http://nenpyo.org/whaison

fulldisk
http://full.shin-gen.jp/
http://whaison.client.jp/
http://www.dclog.jp/whaison/
featured forums.
space004
forum.unity3d.com/

forums.unrealengine.com.

Progression Forum.

FlashDevelop Forum.

Papervision3D Forum.

FlexUserGroup Forum.

SparkProjectForum.





Twitter







Mobile
qrcode
Calendar
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
New Entries
Archives
Categories
Recent comment
  • FlashDevelopでフォント埋め込み
    感謝!! (12/24)
  • cocos2d-x-3.0rc0 ,c++ ,cpp でTexturePacker で 吐き出した、plist と png でパラパラアニメーションのコード例
    whaison (04/17)
  • Blender2.67にbvh(web上に2500個以上ころがってる)入れてそのBoneオブジェクトをUnity4.0のmecanimで使う
    whaison (08/19)
  • Apple Dev Center 「Certificates, Identifiers & Profiles」で Adhoc をつくってXCode4.6.1でArchiveしてipaを書き出し
    whaison (04/30)
  • Flash CS6でプロパティーパネルで物理演算のジャンプの高さを設定できるCitrus Engine
    whaison (03/01)
  • 「Flash以外、例えばKinectとか」ON TOKYO (会場:高田馬場4-11-8 Floor 6階 ) 短縮URL http://bit.ly/dI0Bfx
    uka (03/02)
  • App Store Review Guidelines アップル社のアプリ審査基準ガイドライン和訳 Apple が 開発者を悩ませ ユーザーをハッピーにしたいガイドライン。w
    whaison (01/25)
  • Unity3d では ADOBE JAPAN OSAKIで行われたFITC 2010 TOKYOでは、 「iOS用にパブリッシュするためには、フリー版ではなくて、有料版を買ってください。さらに追加のパッケージである、"iOS Package (for Development)"を買ってください」とのことだった。
    whaison (01/25)
  • enjoy Adidas-Futsal-Park
    whaison (01/16)
  • MacBookAir にFlashPlayer入れたらなった。Mac Flash Player 10.1/10.2でUstream などでカメラが認識されないバグそんなときはUstreamProducer!でもなくiPhoneだと直ぐにライブ配信できた
    whaison (01/14)
simple sintax high lighter2.0
space003
SyntaxHighlighter2.0用 の貼り付けコード作成する!
ブログパーツ-BLOG PARTS.
Profile
Links
Recommend
Sponsored Links
Admin
無料ブログ作成サービス JUGEM
Seach this site
            
2022.03.28 Monday
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - | pookmark |
            
2013.07.13 Saturday
Kinect On Mac OS 10.8.3 (2013.07.13) Vol.03-Open NI とNITEとSensorKinectのインストール
Kinect On Mac OS 10.8.3 (2013.07.13) Vol.02-libusb-develのインストール
のつづき。

んで
Open NI のインストール 
はこの人を参考にさせていただいた 
Mac OS X: OpenNI v1.1.0.41 + NITE v1.3.1.5 + SensorKinect v5.0.1
をダウンロード

[HOME]/Kinectというディレクトリでも作ってそこに入れると良いと思います。 ダウンロードしたtar.gz2ファイルを解凍してください。 [HOME]/Kinect/openni-mac_osxというディレクトリができます。

さらに、OpenNI-Bin-MacOSX-v1.1.0.41.tar.bz2を解凍してください。

ターミナルから解凍した場所([HOME]/Kinect/openni-mac_osx/OpenNI-Bin-MacOSX-v1.1.0.41)に行き、 $ sudo ./install.sh として、インストールしてください。

whaisonMacBookAir:openni-mac_osx whaison$ cd /Users/whaison/Kinect/openni-mac_osx/OpenNI-Bin-MacOSX-v1.1.0.41
whaisonMacBookAir:OpenNI-Bin-MacOSX-v1.1.0.41 whaison$ sudo ./install.sh
Installing OpenNI
****************************

copying shared libraries...OK
copying executables...OK
copying include files...OK
creating database directory...OK
registering module 'libnimMockNodes.dylib'...OK
registering module 'libnimCodecs.dylib'...OK
registering module 'libnimRecorder.dylib'...OK

*** DONE ***

whaisonMacBookAir:OpenNI-Bin-MacOSX-v1.1.0.41 whaison$ 

ドライバのインストール

[HOME]/Kinect/openni-mac_osx/SensorKinect-Bin-MacOSX-v5.0.1.32.tar.bz2を解凍してください。

ターミナルから解凍した場所([HOME]/Kinect/openni-mac_osx/SensorKinect-Bin-MacOSX-v5.0.1.32)に行き、 $ sudo ./install.sh として、インストールしてください。

whaisonMacBookAir:OpenNI-Bin-MacOSX-v1.1.0.41 whaison$ cd /Users/whaison/Kinect/openni-mac_osx/SensorKinect-Bin-MacOSX-v5.0.1.32
whaisonMacBookAir:SensorKinect-Bin-MacOSX-v5.0.1.32 whaison$ sudo ./install.sh
creating config dir /usr/etc/primesense...OK
copying shared libraries...OK
copying executables...OK
registering module 'libXnDeviceSensorV2KM.dylib' with OpenNI...OK
registering module 'libXnDeviceFile.dylib' with OpenNI...OK
copying server config file...OK
setting uid of server...OK
creating server logs dir...OK

*** DONE ***

whaisonMacBookAir:SensorKinect-Bin-MacOSX-v5.0.1.32 whaison$ 


NITEのインストール

[HOME]/Kinect/openni-mac_osx/NITE-Bin-MacOSX-v1.3.1.5.tar.bz2を解凍してください。

ターミナルから解凍した場所([HOME]/Kinect/openni-mac_osx/Nite-1.3.1.5)に行き、 $ sudo ./install.sh として、インストールしてください。

インストールの際にkeyの入力を求められますので、付属の、

NITE-1.3.1.5_key.txt
に書いてあるkeyを入力してください。


whaisonMacBookAir:SensorKinect-Bin-MacOSX-v5.0.1.32 whaison$ cd /Users/whaison/Kinect/openni-mac_osx/Nite-1.3.1.5
whaisonMacBookAir:Nite-1.3.1.5 whaison$ sudo ./install.sh
Please enter your PrimeSense license key: 0KOIk2JeIBYClPWVnMoRKn5cdY4=
make  -C Samples/PointServer CFG=Release -f PointServer.mak ; make  -C Samples/SingleControl CFG=Release -f SingleControl.mak ; make  -C Samples/PointViewer CFG=Release -f PointViewer.mak ; make  -C Samples/Boxes CFG=Release -f Boxes.mak ; make  -C Samples/TrackPad CFG=Release -f TrackPad.mak ; make  -C Samples/CircleControl CFG=Release -f CircleControl.mak ; make  -C Samples/SceneAnalysis CFG=Release -f SceneAnalysis.mak ; make  -C Samples/Players CFG=Release -f Players.mak ;
mkdir -p Release
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DXN_SSE -o Release/main.o ../PointServer/main.cpp
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DXN_SSE -o Release/signal_catch.o ../PointServer/signal_catch.cpp
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DXN_SSE -o Release/kbhit.o ../PointServer/kbhit.cpp
g++ -o ../Bin/Sample-PointServer ./Release/main.o ./Release/signal_catch.o ./Release/kbhit.o -arch i386 -arch x86_64  -L../Bin -lOpenNI -lXnVNite_1_3_1
mkdir -p Release
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DXN_SSE -o Release/main.o ../SingleControl/main.cpp
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DXN_SSE -o Release/signal_catch.o ../SingleControl/signal_catch.cpp
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DXN_SSE -o Release/kbhit.o ../SingleControl/kbhit.cpp
g++ -o ../Bin/Sample-SingleControl ./Release/main.o ./Release/signal_catch.o ./Release/kbhit.o -arch i386 -arch x86_64  -L../Bin -lOpenNI -lXnVNite_1_3_1
mkdir -p Release
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I../PointViewer -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DUSE_GLUT -DXN_SSE -o Release/main.o ../PointViewer/main.cpp
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I../PointViewer -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DUSE_GLUT -DXN_SSE -o Release/PointDrawer.o ../PointViewer/PointDrawer.cpp
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I../PointViewer -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DUSE_GLUT -DXN_SSE -o Release/signal_catch.o ../PointViewer/signal_catch.cpp
g++ -o ../Bin/Sample-PointViewer ./Release/main.o ./Release/PointDrawer.o ./Release/signal_catch.o -framework OpenGL -framework GLUT -arch i386 -arch x86_64  -L../Bin -lOpenNI -lXnVNite_1_3_1
mkdir -p Release
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I../Boxes -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DUSE_GLUT -DXN_SSE -o Release/main.o ../Boxes/main.cpp
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I../Boxes -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DUSE_GLUT -DXN_SSE -o Release/kbhit.o ../Boxes/kbhit.cpp
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I../Boxes -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DUSE_GLUT -DXN_SSE -o Release/signal_catch.o ../Boxes/signal_catch.cpp
g++ -o ../Bin/Sample-Boxes ./Release/main.o ./Release/kbhit.o ./Release/signal_catch.o -framework OpenGL -framework GLUT -arch i386 -arch x86_64  -L../Bin -lOpenNI -lXnVNite_1_3_1
mkdir -p Release
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I../TrackPad -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DUSE_GLUT -DXN_SSE -o Release/main.o ../TrackPad/main.cpp
../TrackPad/main.cpp:124: warning: non-local variable ‘<anonymous struct> CurrentItem’ uses anonymous type
../TrackPad/main.cpp:124: warning: non-local variable ‘<anonymous struct> CurrentItem’ uses anonymous type
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I../TrackPad -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DUSE_GLUT -DXN_SSE -o Release/kbhit.o ../TrackPad/kbhit.cpp
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I../TrackPad -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DUSE_GLUT -DXN_SSE -o Release/signal_catch.o ../TrackPad/signal_catch.cpp
g++ -o ../Bin/Sample-TrackPad ./Release/main.o ./Release/kbhit.o ./Release/signal_catch.o -framework OpenGL -framework GLUT -arch i386 -arch x86_64  -L../Bin -lOpenNI -lXnVNite_1_3_1
mkdir -p Release
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I../CircleControl -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DUSE_GLUT -DXN_SSE -o Release/main.o ../CircleControl/main.cpp
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I../CircleControl -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DUSE_GLUT -DXN_SSE -o Release/kbhit.o ../CircleControl/kbhit.cpp
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I../CircleControl -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DUSE_GLUT -DXN_SSE -o Release/signal_catch.o ../CircleControl/signal_catch.cpp
g++ -o ../Bin/Sample-CircleControl ./Release/main.o ./Release/kbhit.o ./Release/signal_catch.o -framework OpenGL -framework GLUT -arch i386 -arch x86_64  -L../Bin -lOpenNI -lXnVNite_1_3_1
mkdir -p Release
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I../SceneAnalysis -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DUSE_GLUT -DXN_SSE -o Release/main.o ../SceneAnalysis/main.cpp
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I../SceneAnalysis -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DUSE_GLUT -DXN_SSE -o Release/SceneDrawer.o ../SceneAnalysis/SceneDrawer.cpp
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I../SceneAnalysis -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DUSE_GLUT -DXN_SSE -o Release/kbhit.o ../SceneAnalysis/kbhit.cpp
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I../SceneAnalysis -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DUSE_GLUT -DXN_SSE -o Release/signal_catch.o ../SceneAnalysis/signal_catch.cpp
g++ -o ../Bin/Sample-SceneAnalysis ./Release/main.o ./Release/SceneDrawer.o ./Release/kbhit.o ./Release/signal_catch.o -framework OpenGL -framework GLUT -arch i386 -arch x86_64  -L../Bin -lOpenNI -lXnVNite_1_3_1
mkdir -p Release
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I../Players -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DUSE_GLUT -DXN_SSE -o Release/main.o ../Players/main.cpp
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I../Players -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DUSE_GLUT -DXN_SSE -o Release/SceneDrawer.o ../Players/SceneDrawer.cpp
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I../Players -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DUSE_GLUT -DXN_SSE -o Release/kbhit.o ../Players/kbhit.cpp
g++ -c -arch i386 -arch x86_64 -O3 -fno-tree-pre -fno-strict-aliasing -DNDEBUG -msse3 -mssse3 -I../Players -I/usr/include/nite -I/usr/include/ni -DUSE_GLUT -DXN_SSE -o Release/signal_catch.o ../Players/signal_catch.cpp
g++ -o ../Bin/Sample-Players ./Release/main.o ./Release/SceneDrawer.o ./Release/kbhit.o ./Release/signal_catch.o -framework OpenGL -framework GLUT -arch i386 -arch x86_64  -L../Bin -lOpenNI -lXnVNite_1_3_1
whaisonMacBookAir:Nite-1.3.1.5 whaison$ 


となります。

サンプル

サンプルは、

[HOME]/Kinect/openni-mac_osx/OpenNI-Bin-MacOSX-v1.1.0.41/Samples
[HOME]/Kinect/Nite-1.3.1.5/Samples
以下にあります。

各Samples/Bin以下に実行ファイルがあるのでターミナルなどから、
$ ./NiViewer とすることで実行できます。

OpenNIサンプル

whaisonMacBookAir:Nite-1.3.1.5 whaison$ cd /Users/whaison/Kinect/openni-mac_osx/OpenNI-Bin-MacOSX-v1.1.0.41/Samples/Bin/Release
whaisonMacBookAir:Release whaison$ ./NiViewer
One or more of the following nodes could not be enumerated:

Device: PrimeSense/SensorKinect/5.0.1.32: The device is not connected!
デバイスが接続されていません!
Press any key to continue . . .
KinectセンサーをMacBookAir にUSB接続する。

whaisonMacBookAir:Release whaison$ ./NiViewer
Warning: USB events thread - failed to set priority. This might cause loss of data...

きたー

whaisonMacBookAir:Release whaison$ Sample-NiAudioSample
-bash: Sample-NiAudioSample: command not found
whaisonMacBookAir:Release whaison$ ./Sample-NiAudioSample
Warning: USB events thread - failed to set priority. This might cause loss of data...
No audio node was found!
whaisonMacBookAir:Release whaison$ ./Sample-NiBackRecorder
Recording nothing!
./Sample-NiBackRecorder time <seconds> [depth [qvga|vga]] [image [qvga|vga]] [verbose] [mirror <on|off>] [registration] [framesync] [outdir <directory>]
Parse error
whaisonMacBookAir:Release whaison$ ./Sample-NiConvertXToONI
usage: ./Sample-NiConvertXToONI <inputFile> <outputFile> [nodeType] [startFrame] [endFrame]
whaisonMacBookAir:Release whaison$ ./Sample-NiCRead
Open failed: File not found!
whaisonMacBookAir:Release whaison$ ./Sample-NiRecordSynthetic
usage: ./Sample-NiRecordSynthetic <inputFile> <outputFile>
whaisonMacBookAir:Release whaison$ ./Sample-NiSimpleCreate
Warning: USB events thread - failed to set priority. This might cause loss of data...
Frame 1 Middle point is: 2478.
Frame 2 Middle point is: 2478.
Frame 3 Middle point is: 2496.
Frame 155 Middle point is: 2478.
whaisonMacBookAir:Release whaison$ 



Nite-サンプル

whaisonMacBookAir:Release whaison$ cd /Users/whaison/Kinect/openni-mac_osx/Nite-1.3.1.5/Samples/Bin
whaisonMacBookAir:Bin whaison$ ./Sample-Boxes
Setting resolution to VGA
Warning: USB events thread - failed to set priority. This might cause loss of data...
2013-07-13 11:09:37.982 Sample-Boxes[14612:707] GLUT Warning: GL error: stack overflow
2013-07-13 11:09:38.003 Sample-Boxes[14612:707] GLUT Warning: GL error: stack overflow

なんか□□□を描いたビューワーとファイルメニューがついたアプリが起動した。
Kinectとの関連が分からん
whaisonMacBookAir:Bin whaison$ ./Sample-CircleControl
Setting resolution to VGA
Warning: USB events thread - failed to set priority. This might cause loss of data...

なんか○を描いたビューワーとファイルメニューにページを印刷がついたアプリが起動した。
Kinectとの関連が分からん
whaisonMacBookAir:Bin whaison$ ./Sample-Players
Warning: USB events thread - failed to set priority. This might cause loss of data...
whaisonMacBookAir:Bin whaison$ 

なんかカメラでのポイントをキャッチしそうなサンプルが起動したがポイント取得できず
なんかPrefarenceにGUIメニューがある。アプリが起動した。

きたこれ
動体検知した


whaisonMacBookAir:Bin whaison$ ./Sample-PointViewer
Setting resolution to VGA
Warning: USB events thread - failed to set priority. This might cause loss of data...

なんかカメラで手のポイントをキャッチしそうなサンプルが起動したがポイント取得できず
Perform click or wave gesture to track hand
(手を追跡するためにクリックするか、波ジェスチャーを実行)
whaisonMacBookAir:Bin whaison$ ./Sample-SceneAnalysis
Warning: USB events thread - failed to set priority. This might cause loss of data...
whaisonMacBookAir:Bin whaison$ 


なんかカメラでのポイントをキャッチしそうなサンプルが起動したがポイント取得できず
Warning: USB events thread - failed to set priority. This might cause loss of data...
Please perform focus gesture to start session
Hit any key to exit

whaisonMacBookAir:Bin whaison$ 

コマンドラインだけでなにもおこらない。

whaisonMacBookAir:Bin whaison$ ./Sample-TrackPad
Setting resolution to VGA
Warning: USB events thread - failed to set priority. This might cause loss of data...

真っ黒な画面が表示された。イミフ。w
whaisonMacBookAir:Bin whaison$ 

| whaison | KINECT_AND_FUTURE | 13:17 | comments(0) | - | pookmark |
            
2013.07.13 Saturday
Kinect On Mac OS 10.8.3 (2013.07.13) Vol.02-libusb-develのインストール
のつづき。

でようやくKinect用のやつをインストール

whaisonMacBookAir:bin whaison$ sudo port install libusb-devel
--->  Fetching archive for libusb-devel
--->  Attempting to fetch libusb-devel-1.0.8.20101017_3.darwin_12.x86_64.tbz2 from http://jog.id.packages.macports.org/macports/packages/libusb-devel
--->  Attempting to fetch libusb-devel-1.0.8.20101017_3.darwin_12.x86_64.tbz2 from http://packages.macports.org/libusb-devel
--->  Attempting to fetch libusb-devel-1.0.8.20101017_3.darwin_12.x86_64.tbz2 from http://lil.fr.packages.macports.org/libusb-devel
--->  Fetching distfiles for libusb-devel
--->  Verifying checksum(s) for libusb-devel
--->  Extracting libusb-devel
--->  Configuring libusb-devel
Error: Please do not install this port since it has been replaced by 'libusb'.
エラー:それは'のlibusb'に置き換えられていますので、このポートはインストールしないでください。
前にインストールしたlibusbとlibusb-develでportが取り合いです。

Error: org.macports.configure for port libusb-devel returned: 
Please see the log file for port libusb-devel for details:
    /opt/local/var/macports/logs/_opt_local_var_macports_sources_rsync.macports.org_release_tarballs_ports_devel_libusb-devel/libusb-devel/main.log
   このバカながいwフォルダー名の場所のログファイルを見てください。
To report a bug, follow the instructions in the guide:
    http://guide.macports.org/#project.tickets
Error: Processing of port libusb-devel failed
whaisonMacBookAir:bin whaison$ sudo port install libusb-devel +universal

whaisonMacBookAir:bin whaison$  sudo port install libusb-devel +universal
Error: Requested variants "+universal" do not match original selection "".
エラー:要求された亜種"+ユニバーサル"は "元の選択と一致しません"。
Please use the same variants again, perform 'port clean libusb-devel' or specify the force option (-f).
再び同じバリアントを使用してください、'ポートクリーンのlibusb-開発'を実行するか、または強制オプション(-F)を指定します。
To report a bug, follow the instructions in the guide:
バグを報告するには、ガイドの指示に従ってください:
Error: Processing of port libusb-devel failed
エラー:ポートのlibusb-develでの処理が失敗した
whaisonMacBookAir:bin whaison$ 

前にインストールしたlibusbとlibusb-develでportが取り合いです。ってことなので
libusbはおさらばしよう。と決断、決意。
whaisonMacBookAir:bin whaison$ sudo port uninstall libusb
Password:
whaisonMacBookAir:bin whaison$ sudo port install libusb-devel +universal
Error: Requested variants "+universal" do not match original selection "".
Please use the same variants again, perform 'port clean libusb-devel' or specify the force option (-f).
To report a bug, follow the instructions in the guide:
    http://guide.macports.org/#project.tickets
Error: Processing of port libusb-devel failed
whaisonMacBookAir:bin whaison$ sudo port uninstall libusb-devel

にportをクリーンするっつのが乗ってたので

whaisonMacBookAir:bin whaison$ sudo port clean libusb
--->  Cleaning libusb
whaisonMacBookAir:bin whaison$ sudo port install libusb +universal
--->  Fetching archive for libusb
--->  Attempting to fetch libusb-1.0.9_0+universal.darwin_12.i386-x86_64.tbz2 from http://jog.id.packages.macports.org/macports/packages/libusb
--->  Attempting to fetch libusb-1.0.9_0+universal.darwin_12.i386-x86_64.tbz2.rmd160 from http://jog.id.packages.macports.org/macports/packages/libusb
--->  Installing libusb @1.0.9_0+universal
--->  Activating libusb @1.0.9_0+universal
--->  Cleaning libusb
--->  Updating database of binaries: 100.0%
--->  Scanning binaries for linking errors: 100.0%
エラースキャン完了しました。
--->  No broken files found.
ぶっ壊れてるファイルありませんよと。
whaisonMacBookAir:bin whaison$ 
libusb @1.0.9_0インストールしちゃった。

whaisonMacBookAir:bin whaison$ sudo port clean libusb
Password:
--->  Cleaning libusb
whaisonMacBookAir:bin whaison$ 

whaisonMacBookAir:bin whaison$ sudo port clean libusb
Password:
--->  Cleaning libusb
whaisonMacBookAir:bin whaison$ sudo port uninstall libusb
--->  Deactivating libusb @1.0.9_0+universal
--->  Cleaning libusb
--->  Uninstalling libusb @1.0.9_0+universal
--->  Cleaning libusb
whaisonMacBookAir:bin whaison$ 
でいったんきれいにした。
/opt/local/lib/ はFinderで開いてもなにも入っていない空っぽ状態。

でもこれはやんないで→ sudo port install libusb-devel +universal

libusb とlibusb-develがぶつかった場合のブログ発見!

さらにlibusb-develを管理しているgitサーバがポートを閉じている?ようです
(補足)2011/1/7の午後時点でですが、libusb-develを管理しているgitサーバがポートを閉じている?ようです。上記コマンドがエラーになりました。午前中に成功したマシンがありましたのでそこから必要なファイルをコピーして固めてココ
さらにここにwhaisonもとりあえす確保しました。
におきました。解凍して/opt/local/libに4つのファイルを展開してください。

んで
Open NI のインストール 
は次のエントリーで

| whaison | KINECT_AND_FUTURE | 12:59 | comments(0) | - | pookmark |
            
2013.07.13 Saturday
Kinect On Mac OS 10.8.3 (2013.07.13) Vol.01 -MacPortsのインストール

Unity3d + kinect とかしたいし 

とりあえずセミナーで教えてもらうにしてもMacBookAirだからOpenNIとかいれとかないとどうしよもないので
カメラで自分がうつるまではやった。


MacPortsを使うのでインストール


Last login: Sat May 25 15:50:52 on console


MacPortsは/opt/local/以下にインストールされます。

whaisonMacBookAir:~ whaison$  vi ~/.bash_profile

PATH=/opt/local/bin:/opt/local/sbin:$PATH
MANPATH=/opt/local/man:$MANPATH
 
export PATH
export MANPATH

:wq viを保存して終了する
かわらん。パスとおらない。


そのままつかってる人を参考にする

/opt/local/bin/port -v
なら動くので、

走った状態で
[Users/whaison] > help
port
        [-bcdfknopqRstuvy] [-D portdir] [-F cmdfile] ▼action [privopts] [actionflags]
        [[portname|pseudo-portname|port-url] [@version] [+-variant]... [option=value]...]...
ていゆう書式の順序でコマンド書けとゆうことか。
Supported ▼actions
------------------
activate, archive, archivefetch, build, cat, cd, checksum, clean, configure,
contents, deactivate, dependents, deps, destroot, dir, distcheck, distfiles,
dmg, dpkg, echo, edit, exit, extract, fetch, file, gohome, help, info,
install, ■installed, lint, list, livecheck, load, location, log, logfile,
mdmg, mirror, mpkg, notes, outdated, patch, pkg, platform, portpkg,
provides, quit, rdependents, rdeps, rev-upgrade, rpm, search, select,
selfupdate, setrequested, space, srpm, submit, sync, test, unarchive,
uninstall, unload, unsetrequested, upgrade, url, usage, variants, version,
work

Pseudo-portnames
----------------
Pseudo-portnames are words that may be used in place of a portname, and
which expand to some set of ports. The common pseudo-portnames are:
all, current, active, inactive, actinact, installed, uninstalled, outdated,
obsolete, requested, unrequested and leaves.
These pseudo-portnames expand to the set of ports named.

Pseudo-portnames starting with variants:, variant:, description:, depends:,
depends_lib:, depends_run:, depends_build:, depends_fetch:, depends_extract:,
portdir:, homepage:, epoch:, platforms:, platform:, name:, long_description:,
maintainers:, maintainer:, categories:, category:, version:, revision:, and
license: each select a set of ports based on a regex search of metadata
about the ports. In all such cases, a standard regex pattern following
the colon will be used to select the set of ports to which the
pseudo-portname expands.

Pseudo-portnames starting with depof:, rdepof:, dependentof:, and rdependentof:
select ports that are direct or recursive dependencies or dependents of the
following portname, respectively.

Portnames that contain standard glob characters will be expanded to the
set of ports matching the glob pattern.
    
Port expressions
----------------
Portnames, port glob patterns, and pseudo-portnames may be logically
combined using expressions consisting of and, or, not, !, (, and ).
    
For more information
--------------------
See man pages: port(1), macports.conf(5), portfile(7), portgroup(7),
porthier(7), portstyle(7). Also, see http://www.macports.org.
    
やったほうがいいらしい
[Users/whaison] > update

pstreeを試しにインストールしてあるか見てみる。
[Users/whaison] > search pstree
pstree @2.36 (sysutils)
    pstree shows the output of the ps command as a tree

pstree @2.36があるよと

インストールする際に使用するオプションを調べることができます。
[Users/whaison] > variants pstree
pstree has the variants:
   universal: Build for multiple architectures

インストールしようとしたら
[Users/whaison] > install pstree
Error: Insufficient privileges to write to MacPorts install prefix.
権限ありませんよ

すどーさんに頼んでみる。
[Users/whaison] > sudo install pstree    
Error: Unrecognized action "port sudo"
あきらめる
[Users/whaison] > quit

じゃあめんどいのでbinに移動しちゃえと。
MacPortsは/opt/local/以下にインストールされます。のでー
そしたらみなさんが使ってる通りに書ける。
cd /opt/local/bin/
whaisonMacBookAir:bin whaison$ 

whaisonMacBookAir:bin whaison$ sudo port install pstree
Password:
Warning: The Command Line Tools for Xcode don't appear to be installed; most ports will likely fail to build.
危険ですってば 「Command Line Tools for Xcode」入ってないですってば。
ここのさいとで入れてくださいってば、10.8用のってないじゃねーかバーカ爆笑
--->  Fetching archive for pstree
--->  Attempting to fetch pstree-2.36_0.darwin_12.x86_64.tbz2 from http://jog.id.packages.macports.org/macports/packages/pstree
--->  Attempting to fetch pstree-2.36_0.darwin_12.x86_64.tbz2.rmd160 from http://jog.id.packages.macports.org/macports/packages/pstree
--->  Installing pstree @2.36_0
--->  Activating pstree @2.36_0
--->  Cleaning pstree
--->  Updating database of binaries: 100.0%
--->  Scanning binaries for linking errors: 100.0%
--->  No broken files found.
whaisonMacBookAir:bin whaison$ 

てことで
10.8用の「Command Line Tools for Xcode」は以下に乗ってたに乗ってた。

Xcode起動してXcode >Prefarences..>Download>「Command Line Tools for Xcode」「install」ボタン押す

もいっかいやったら
whaisonMacBookAir:bin whaison$ sudo port install pstree
Password:
--->  Cleaning pstree
--->  Scanning binaries for linking errors: 100.0%
エラーをリンクするためのバイナリをスキャン:
--->  No broken files found.
whaisonMacBookAir:bin whaison$ 

でけた。

でようやくKinect用のやつをインストール

は次のエントリーで


| whaison | KINECT_AND_FUTURE | 12:49 | comments(0) | - | pookmark |
            
2011.03.24 Thursday
自分撮りがオートで、できるEXLIM Z800。 (OpenCVの顔認識だろうという=KINECT)
 自分撮りがオートで、できるEXLIM Z800 スペシャルサイト。
Scawa 2011/04月号Page022 にものってるよん。
 (OpenCVの顔認識だろうという)
http://casio.jp/dc/sp/jbn/index3.html



| whaison | KINECT_AND_FUTURE | 20:02 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
            
2011.02.26 Saturday
「Flash以外、例えばKinectとか」ON TOKYO (会場:高田馬場4-11-8 Floor 6階 ) 短縮URL http://bit.ly/dI0Bfx
 FlasherがやるべきFlash以外のことを勉強しまーす。
ご参加は下記URLへ 行き 赤い「参加する」ボタンを押してください。
http://atnd.org/events/11507


日時 / DATE :

2011/02/27 13:00 to 21:00



定員 / LIMIT :

38 人



会場 / PLACE :

東京都 新宿区 高田馬場4-11-8 河上ビル6F バリュー会議室高田馬場 1Fはカフェ風な鉄板焼きのお店 (東京都新宿区高田馬場4-11-8 河上ビル6F)



URL / URL :

http://whaison.jugem.jp/



管理者 / ADMIN :

whaison■■■■■■



After Party会場
高田馬場2-18-11 稲門ビルディングB1F 500℃ 

GOHYAKU DOSHII KAMAYAKI PIZZA & BAR 一人3000円です。よろしくおねがいします。


タイムテーブル

|. 時間|_. 発表者|. タイトル|
|12:00 – 14:00|受付開始-開始 受け付けしてからお昼とか先に名刺交換とかありだと思います。|
|14:00 – 16:00|ごにょごにょ とりあえず2時間調子が乗るまで頑張りましょう!|
|16:15 – 18:00|ごにょごにょ とりあえず2時間調子が乗るまで頑張りましょう!|
|18:15 – 21:00|ごにょごにょごにょ ラストスパートで3時間、頑張りましょう!|
|21:00 – 22:30|飲み会| 






| whaison | KINECT_AND_FUTURE | 20:53 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
            
2011.02.14 Monday
CMOSイメージセンサとは?
【MWC】Sony Ericsson,3.7型パネルのAndroid 2.3スマートフォン2機種を発表 - Tech-On通信で -
 
Xperia neoと同 proは,筐体のデザイン以外はほぼ同じ機能を備える。同社が2011年1月に発表した「Xperia arc」(Tech-On!の関連記事)と同じくAndroid 2.3を搭載したほか,撮影用の裏面照射型CMOSセンサや「Mobile BRAVIA Engine」と呼ぶ画像処理回路を搭載したこと,小型HDMI端子を備えており大型ディスプレイに操作画面や写真などを表示できること,などもXperia arcと同じである。

CMOSセンサがでてきたの。なにそれと思って。

CMOSイメージセンサ(Complementary Metal Oxide Semiconductor Image Sensor)はCMOS(相補性金属酸化膜半導体)を用いた固体撮像素子CCDイメージセンサと同様に、フォトダイオード(PD)を使用するが、製造プロセスと信号の読み出し方法が異なる。

でー記事にでてきてるのは
裏面照射型CMOSセンサー

新たな技術 らしい。

BSI(裏面照射) 

2009年現在はシリコン基板上に作りこんだフォトダイオードはその上面に配線層が位置しているため光の有効利用が阻害されている。効率がわるいの。

これは、開口率の問題というよりも斜めから入射する光が

配線層の壁で遮蔽されてフォトダイオードまで届かない、

まるで深い井戸の底に位置するフォトダイオード受光面を光で照らすような構造になっているためである。

この問題はコンパクトカメラのようなダイオードピッチの狭い小さな撮像素子でよくあることみたい。

この構造を改め、シリコン基板の裏面を研磨して薄くし、


裏面から受光する構造をもつ

BSI(Backside illumination、裏面照射)技術を採用した

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

CMOSイメージセンサ製品SONY 裏面照射型CMOSイメージセンサ Exmore R

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

が登場している。写真下

ソニーと米Omni Vision Technologies社(製造は台湾のTSMC Co.,Ltd.)で量産され[出典 1]ている。ただし、S/Nは2倍程度まで改善するが劇的な向上ではないとしてBSI技術への移行を疑問視するメーカーもある[出典 2]


これってGANER GAINER.cc
とか 
Arduino Uno
 (Atmega328 - assembled)


にはつけられないのかなあ。
なんかおもしろそうだけど。

とおもったらやってる人いた。

猫カメラモジュール - TCM8240MD breakout さんより 引用

 猫カメラの中の人 から開発中の猫カメラモジュール「TCM8240MD breakout」をお借りしちゃいました。このモジュールはSparkFunで販売されている 1.3メガピクセルCMOSカメラ を非力なマイコン(Arduino)でも簡単、お手軽に扱えるようにするモジュールです。カメラから止めどもなく流れてくる画像は一旦SDRAM(メモリ)に蓄えられ、I2Cバス経由でいつでも取り出せます。

VCCとGND、SCLとSDAの4本繋ぐだけで使えます(Arduinoと繋いだところ)。このモジュールは5V、3.3Vの両電源に対応しています(I2Cバスも!)。消費電流が100mA近くあるので電源はそれなりに余裕をみたほうがよさそうです。

簡単に動作確認してみました。以前使っていたJPEGカメラモジュールと比べて、カメラのレジスタ数が半端なく多く、色々設定をさわれるけど調整が難しい感じです。画像が赤みがかっているのはレジスタの設定がまだ調整中のため。画像を表示しているソフトはopenframeworksを使って書きました。 TCM8240MD breakoutモジュールの主なスペック

  • 電源:5Vまたは3.3V
  • インターフェース:I2C
    画像サイズ:SXGA(1280 x 1024)、SVGA(800 x 600)、VGA(640 x 480)、QVGA(320 x 240)、QQVGA(160 x 120)、CIF(352 x 288)、QCIF(176 x 144)、subCIF(128 x 96)
  • 画像フォーマット:RGB565、YUVY、JPEG(現在未対応)

現在も開発中のモジュールですが、ゆくゆくはスイッチサイエンスFPGA-Cafeで買えるようにしたいとのこと。発売が楽しみです。


TCM8240MD breakout (i2cで画像取得モジュール) 動作確認完了
http://fenrir.naruoka.org/archives/000775.html

TCM8240MD breakout (i2cで画像取得モジュール) の構想
http://fenrir.naruoka.org/archives/000764.html

SparkFun Electronics - CMOS Camera - 1300x1040
http://www.sparkfun.com/commerce/product_info.php?products_id=8668
 


| whaison | KINECT_AND_FUTURE | 21:29 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
            
2011.02.10 Thursday
福岡てら子 5 「Flash以外、例えばKinectとか」で福岡にJAL航空のっ旅て感じでいってきたよビデオレポート!
http://atnd.org/events/11349 にいってきたよ。



去年も1月に大阪行きの飛行機のったよなー俺。
今年の1月は福岡でした。
詳細はこんなイベント。
日時 / DATE :2011/01/30 15:00
  • 会場 / PLACE :AIP cafe(紺屋2023ビル302号室)※目印は餃子弐ノ弐の横通路から入ったビルの3階です。 (福岡県福岡市中央区大名1-14-28)
  • URL / URL :http://sites.google.com/site/aipcafe/
  • Logo_140_140_normal _simoさん が主催でした。

    mousepancyoさん

    Fukuoka Teraco 5 福岡 てら子 Kinect from whaison on Vimeo.

    福岡てら子 5 「Flash以外、例えばKinectとか」 のビデオだよん from whaison on Vimeo.

    motooさん

    • 「見積もりの書き方」について

    福岡てら子 5「Flash以外、例えばKinectとか」video-2011-01-30-15-59-32 from whaison on Vimeo.

    usam1111さん

    福岡てら子 5「Flash以外、例えばKinectとか」video-2011-01-30-16-36-35 from whaison on Vimeo.

    福岡てら子 5「Flash以外、例えばKinectとか」video-2011-01-30-16-39-01 from whaison on Vimeo.

    福岡てら子 5「Flash以外、例えばKinectとか」video-2011-01-30-16-52-36 from whaison on Vimeo.

    がとりあえずのビデオだよん。
    なんか向きがおかしいけどちょっと量がありすぎて。
    編集めんどいぞー そのうちw

    whaisonも東京でのスピンアウトイベントについての資料や、
     unityのドキュメントクラスみたいな構造
    について発表して
    ディスカッションしたんだけど。さすがに自分のビデオはとれなかった。w

     
    でアフターパーティは「Milky way」というお店でした。

    この写真はアフターパーティのだよね。テーブルフラワーみたいでいいよね。

    発表のときに被ってみた このシカの頭なくしちゃったのだ。。。もののけ姫状態w
    寄った場所がちょー多いからどこにあるのかわからんちんw

    福岡てら子 5 「Flash以外、例えばKinectとか」に行ってきた | 5ive.blog
    _simoさんエントリー早いあんど写真キレイなあ 。。。俺がおそいのかw


    クリエイティブ勉強会15 & 福岡てら子5 | taromagazine™ さんも撮ってくれたみたい。

    Franc francの鹿の壁掛けなんだよね。まあもっとでかいの買ったからいいか。w

    関連URL
    http://www.5ive.info/blog/archives/1197/,
    >18時過ぎにすべての発表が終了。そこから希望者のみで飲み会に移動。
    @whaisonの鹿帽子がいい感じ。今回は東京と宮崎から駆けつけてくれた方もいらっしゃいました。

    http://taromag.misaquo.org/archives/835/
    >僕が間に合ったのはゲストのWhaisonさん(フロム東京)による
    >最後の発表のタイミングだったのですが、
    > シカの被り物(お手製らしい)と蛍光色のお洋服で「自分、チャラ男っす!」
    >と言う自己紹介のあとに
    >最近の活動などを紹介。Flashはもちろん、Blender(無料の3DCGソフト。
    >僕も好きです)、
    >そして朝の勉強会でお話ししていたUnityの話にも展開し、
    >自分の興味のある分野が多いからか
    >久しぶりにテンションが上がってしまいました。僕ももっと勉強せねば!
    >ちなみにこちらがその帽子。本体はフランフランの鹿なんだそうです。

     ●http://www.digifie.jp/blog/archives/387,
     ●http://b.i-tach.com/wp-trackback.php?p=214,


    自分以外のブログでこんなに噂されたの初めてwわーい

    | whaison | KINECT_AND_FUTURE | 18:56 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
                
    2011.02.04 Friday
    KINECT DRIVER FOR WINDOWS Vol.2

    KINECT_DRIVER_FOR_WINDOWS from whaison on Vimeo.



     Kinectドライバの入手、設定方法のページで紹介している方法でKinectドライバをインストールし
    Kinect-v14-withsourceフォルダ内のサンプルプログラムKinect-Demo.exeを実行すると、
    この用なプログラムが実行されます。



    左上:距離画像、右上:入力画像、左下:3D表示、右下:ログ

    サンプルプログラムのキーイベント処理は以下の通りです。

    ◆左上の距離画像と右上の入力画像のウィンドウでのイベント
    カーソルキー(矢印キー)の上下(↑、↓)Kinect本体の首ふり上下
    カーソルキー(矢印キー)の左右(←、→)LEDのカラー変更

    ◆主に3D表示のウィンドウ(他のウィンドウでも共通のイベントもあり)
    数字の『1』テクスチャ表示
    数字の『2』疑似カラー表示
    数字の『3』グレー表示
    カーソルキー(矢印キー)の上下左右(↑、↓、←、→)表示回転
    ノイズの付加の有無
    スペースキー背景の有無
    Escキー終了

    検出距離はセンサ(Kinect)から最短50cmぐらいから、長距離側は6畳+4畳半の台所を足しても検出していて我が家の狭いアパートでは測定不能でした。

    距離画像と入力画像のサイズは640×480画素で比較的速く(ストレス無く)更新されますが、左下に表示されている3D表示はOpenGLを使って表示されているのですが、更新が少し遅い感じです。

    これをコンパイル済みのファイルから実行するのではなく、ソースからコンパイル、実行したい場合はKinect.slnファイルをダブルクリックし、VisualStudioを開きます。
    Visual Studioのバージョンは2008のC++で作られているので、2008以降をお使い下さい。(Express Editionで大丈夫です。)

    http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/







    このエントリーも
    基本的に
    Kinectサンプルプログラムの実行 画像処理ソリューション さまの記事を参考にさせていただいてます。
    http://imagingsolution.blog107.fc2.com/blog-entry-270.html
    | whaison | KINECT_AND_FUTURE | 22:12 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
                
    2011.02.04 Friday
    KINECT DRIVER FOR WINDOWS.
    オフィシャルの福岡てら子に行ってきたわけだけども・・・。
     
    もWINDOWS用のKINECTの利用法に
    インストールにちょっと困ってMacOSでやったよんみたいな話を聞いてきたのだ。。
    うちのかいしゃの「さすらいの帽子の開発者:KINECT余裕」が
    やっていた方法をご紹介。してみよう。
    ってか このブログのとおりにやっただけだってー
    Kinectドライバの入手、設定方法 画像処理ソリューション

      http://imagingsolution.blog107.fc2.com/blog-entry-269.html

    Kinectドライバの入手、設定方法 画像処理ソリューション
    さまより引用させていただきます。

    Kinectドライバの入手方法

    KinectのWindows用ドライバは、どこが本家かいまいちよく分からないのですが、下記のHPより入手可能です。
    http://ajaxorg.posterous.com/
    http://openkinect.org/wiki/Getting_Started_Windows

    2010.11.22現在ではVer14が安定版のようです。

    Kinectドライバのインストール設定方法

    ドライバのインストールはWindows7ではドライバの自動プラグインが起動してくれないため、Windows Vistaまでのインストール方法とWindows7では設定方法が異なります。

    お使いのOSに合わせて参照して下さい。

    Windows Vistaの場合
    Windows 7の場合

    XPは動作確認していないのですが、Vistaと同じだと思います。

    Kinectドライバのインストール設定方法(Vistaのとき)

    入手したファイル(Kinect-v14-withsource.zip)を解凍しておきます。

    Kinectの電源を入れ(アダプタを接続し)、USBケーブルをPCに接続します。

    すると、Plug-ingが動作し、下図のような画面が表示されるので、
    『ドライバソフトウェアを検索してインストールします(推奨)』
     をクリックします。

    『Xbox NUI Motorに付属のディスクを挿入してください』 と表示されるので、
    『ディスクはありません。他の方法を試します』 をクリックします。
    『このデバイス用のドライバソフトウェアが見つかりませんでした』 と表示されるので、
    『コンピュータを参照してドライバソフトウェアを検索します(上級)』 をクリックします。

    『コンピュータ上のドライバソフトウェアを参照します。』 と表示されるので、
    『参照』ボタン をクリックし、先程解凍したフォルダ内の
    解凍フォルダ名)¥Kinect-v14-withsource¥Drivers
     を指定し、 『次へ』ボタン をクリックします。

    すると、Windowsセキュリティの画面が表示されますが、
    『このドライバソフトウェアをインストールします照します。』
     をクリックします。


    しばらくすると、 『このデバイス用のソフトウェアは正常にインストールされました。』
     と表示され、 Xbox NUI Motorのドライバが インストールされます。


    続いて Xbox NUI Cameraドライバ、Xbox NUI Audioドライバ が検出されるので ぁ銑 と同じ操作を行います。

    これで、ドライバのインストールは完了です。
     解凍したフォルダ内の Kinect-Demo.exe を実行し、動作を確認してみて下さい。

     

    Kinectドライバのインストール設定方法(Windows7のとき)

    入手したファイル(Kinect-v14-withsource.zip)を解凍しておきます。

    Kinectの電源を入れ(アダプタを接続し)、USBケーブルをPCに接続します。

    スタートメニュー⇒コントロールパネル⇒デバイスマネージャー を開くと
    他のデバイス の下に ?Xbox NUI Motor と表示されているので、この ?Xbox NUI Motor
     右クリック
    して プロパティ をクリックします。


    表示されたウィンドウの ドライバー タブを選択し ドライバーの更新 をクリックします。

    すると、 ドライバーソフトウェアの更新 のウィンドウが表示されるので、
    『コンピュータを参照してドライバーソフトウェアを検索します。 をクリックします。



    『コンピュータ上のドライバソフトウェアを参照します。』 と表示されるので、
    『参照』ボタン をクリックし、先程解凍したフォルダ内の
    解凍フォルダ名) ¥Kinect-v14-withsource¥Drivers
     を指定し、 『次へ』ボタン をクリックします。


    すると、Windowsセキュリティの画面が表示されますが、
    『このドライバソフトウェアをインストールします照します。』
     をクリックします。


    しばらくして、 Xbox NUI Motor ドライバのインストールが完了すると、デバイスマネージャーに
    ?Xbox NUI Camera、?Xbox NUI Audio と表示されているので、 ぁ銑 と同様の操作を行います。


    それぞれのドライバのインストールが完了すると、デバイスマネージャーの画面はこのようになります。

    ※KinectをPCで使用するのは、全ての環境で評価した訳ではないので、自己責任でお願いします。
      私はWindows 7 Professonal 64bit環境で動作しれくれました。

     
    【関連記事】
    内部
    2011.02.04 Friday
    KINECT DRIVER FOR WINDOWS Vol.2
    http://whaison.jugem.jp/?eid=441

    外部
    Kinect購入
    Kinectサンプルプログラムの実行
    Kinectの測定例

    以上 問題ございましたら 引用部分を削除いたしますので、 whaison@me.com まで ご連絡くださいませ。

    | whaison | KINECT_AND_FUTURE | 18:32 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
                
    2011.01.30 Sunday
    AIP カフェってWifi で無線LANしてあるよねーちゃんとっていう確認 :Fukuoka 天神 Apple からエントリーしちゃってみた。でとりあえずメモ。。。
    Fukuoka 天神 Apple からエントリーしちゃってみた。
    AIP カフェってWifi で無線LANしてあるよねーちゃんとっていう確認

    でとりあえずメモ。。。

     

    AIPカフェでの天神大名WiFi化の定例会とAIP定例会に参加してきた

    add to hatena hatena.comment (0add to del.icio.us (0add to livedoor.clip (0add to Yahoo!Bookmark (0) Total: 0 このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをFC2ブックマークに追加このエントリをNifty Clipに追加このエントリをPOOKMARK. Airlinesに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをChoixに追加このエントリをnewsingに追加

    AIPカフェ、いいですね〜
    AIPの定例会後にそのまま懇親会に流れたのですが、それがまた良い感じの手狭感。
    そのままプレゼンタイムなんか行われました。

    ザイナス吉良さんのWiWiプロジェクトの説明ザイナス吉良さんのWiWiプロジェクトの説明


    AIPカフェでAIPカフェを作ったTagspaceさんの紹介
    九州大学の長谷川教授のロボットに関する発表がとても興味深かった。

    「優秀なロボットを単品で開発するのはとても大変。
    それよりもロボットが働きやすい環境を構造化して構築すべきだ。」
    みたいな考え方だった。

    例えば、ロボットの目。

    優秀なカメラを作るぐらいなら、ロボットが働く対象施設(住宅や施設等)に定点カメラを置いて、そこの情報にアクセスできた方が、より現実的で高機能なロボットを安価に作れる。

    またロボットのための地図。
    施設の3D・位置・空間を把握できるための地図データを準備をして、ロボット自身と人間がどこにいるかの情報を把握できるようにする地図。
    このロボットのための地図を準備するために、測定用のロボットを作ったというから驚きだ。

    またこの測定された3Dのムービーがかなり精度が高くて驚いた。
    他の事に応用できそうな感じ。
    (ムービー、どっかに公開されてないかなー)

    長谷川教授で検索してみたら、いろいろ出て来たので参考までにリンクを張っておきます。

    参考サイト)

    で、AIPの事をちょろっと。

    ホワイトボードでAIPの理念を語る

    ホワイトボードでAIPの理念を語る

    うろ覚えで書きますが、AIPの理念というか、

    「良い人材とはスキルを持った人間である。
    スキルとは知識と経験と人間性を掛け合わせたもの。
    知識は技術であり、
    経験はビジネスで得られ、
    人間性はコミュニティで育まれる。」

    という考え方は大好きです。(概ね間違ってないよね?^^;)

    特に人間性は人間と触れ合う事でしか成長できない要素です。
    大抵の人材育成の所ではこの人間性は知識や経験と別軸で語られてる所が多いような気がしますが、AIPではそれぞれが掛け合わさる考え方です。
    その辺が僕は大好きです。

    関連する投稿

    | whaison | KINECT_AND_FUTURE | 12:58 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |